ブログ

ブログ

井波彫刻で愛犬の終活

井波彫刻の技術を活かして木彫でペットロスの方にオーダーメイドでペットを制作しました。
ブログ

アマビエ様を神社に納めました

宮城県登米市の牛神社に木彫のアマビエ様を納めました
ブログ

武田信玄公像の制作

武田信玄公の木彫制作
ブログ

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年もコロナ禍にも負けず、コツコツと制作にいそしみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ブログ

第1回日展富山会展

富山市民プラザで開催される日展富山会展に出品しています。出品した作品は昨年の日展本展に出品の「楽園」です。 会期 令和2年8月21日(金)~31日(月) 富山市民プラザ 10時から17時まで 楽園 2019日展
ブログ

高瀬神社 人形展

高瀬神社で開催される第20回 人形展 ~一期一会~に出品します。 会期 令和2年7月24日(祝)~26日(日) AM10:00からPM4:00 場所 高瀬神社 併催 高瀬神社「人形感謝祭」7月25日(土) AM9:00~...
ブログ

弟子を想う師匠の優しさ

鬼滅の刃コミック11巻にある鱗滝さんが炭治郎と禰豆子の無事を祈って彫った木彫り人形の描写を再現してみました。自分も徒弟の世界で木彫を学んだので、鱗滝さんの弟子を想う師匠の優しさが心に沁みます。
ブログ

麵屋つくしさんの看板

今や富山県食べログラーメンランキング1位に選ばれる富山を代表するラーメン店「麵屋つくし」さん。本店オープンから今年15年目を迎えます。麵屋つくしのオーナー様とご縁があり、本店のオープンに合わせ木彫り看板を作らせていただきました。15年近く...
ブログ

アンティークの木彫り作品の魅力

東山荘 大島五雲作 欄間 木彫のまち井波には先人の彫刻師が作った木彫作品が数多く残っています。人は古いものに魅力を感じると言う話を聞いた事がありますが、先人の作品を目にすると本当にそうだなと思います。木彫以外でも何世紀も前に作られた...
ブログ

木彫刻師になるには【2】

木彫刻師になりたいと思うきっかけは、人それぞれあると思いますが、私の木彫の道に入るきっかけを紹介したいと思います。 木彫の道を選んだきっかけ 私は子供の頃から図画や工作が好きでした。しかしながら木彫についてはほとんどの方がそう...
ブログ

木彫りレリーフ作品の制作工程

木彫りレリーフの作品の制作の様子をご紹介します。 ①構想、スケッチ 自分の想い描くものを形にするためにスケッチを繰り返し、構想を練ります。この作品は宇宙探査機「はやぶさ」のニュースをきっかけにして、開拓精神の重要さの大切さに気...
ブログ

ホームページをリニューアルしました

STAY HOMEの時間を有効にホームページをリニューアルしました。(もともと在宅勤務ですが・・・)お立ち寄りください。 木村彫刻工房HP
ブログ

木彫刻師になるには【1】

毎年、木彫刻師になりたいと志して井波の町を訪れる若者がいます。かつての自分もそうでした。初めて井波を訪ねてから四半世紀以上経ちました。これから木彫を学びたいという方に自分の経験から木彫刻師になる方法をシリーズにして書こうと思います。 ...
ブログ

木彫でビリケンさん作ってみました

木彫でビリケンさんを作ってみました。独特の表情と投げ出した大きな足の裏、人々に愛される福をよぶ神様で足の裏を撫でるとご利益があると言われているビリケンさん。何かと不安な世情、ビリケンさんの笑顔で吹き飛ばして欲しいとの思いで作ってみました。...
ブログ

コロナ退散!木彫でアマビエ作ってみました。

九州、熊本地方の妖怪アマビエ。このアマビエの姿を絵に描き、 人に見せると疫病が退散できるとの言い伝えがあります。 コロナウイルス感染拡大で混乱している現在、コロナ退散を 祈願して木彫でアマビエを作り公開したいと思います。 アマビエ...
ブログ

LEGOブロックを木彫で作ってみた

LEGOブロック ニンジャゴーのウー先生と言うキャラクターを原寸大で木彫にしてみました。足の裏にも四角い穴を開けてブロックのポッチにピッタリにはまった時は気持ちいいです。杖も握れるようにしました。井波彫刻の技術の幅の広さを表現出来ればと思...
works

息子の小学校卒業と中学校入学

この春、息子が小学校を卒業して、中学校に入学しました。昨年、彫刻組合の仕事で小学校の演台の校章を作らせもらったので、自分のつくった演台の前に立ち卒業証書を貰う息子が見ることが出来て嬉しかったです。また、入学する中学校の玄関にも私の「彩耀」...
ブログ

木彫 兜

木彫 兜 以前作った木彫の兜をよりコンパクトサイズにして作りました。 作品寸法               幅16cm高さ20cm奥行き15cm 幅19cm高さ15cm奥行き14cmの紙箱に納まります。今回は2種類の兜をつくってみました...
イベント情報

いなみ小中学生アート展

いなみ小中学生アート展 第20回いなみ小中学生アート展が南砺市いなみ総合文化センターにて開催されます。井波地域の小中学生が制作したアート作品を展示しています。 会期令和2年3月25日~4月5日
ブログ

家紋額

木彫 家紋額欅材で丸に剣かたばみの家紋を彫りました。色紙サイズ 額寸法40センチ×43センチ
タイトルとURLをコピーしました